最新文献紹介

受精前後のマルチビタミンミネラル補充と胚発育、成長、出生転帰:ロッテルダム周産期コホート

Periconceptional maternal supplement intake and human embryonic growth, development, and birth outcomes: the Rotterdam Periconception Cohort Hum Reprod 18 July 2024 deae168, https://doi.org/10.1093/humrep/deae168

マルチビタミンミネラルを服用していた女性は、葉酸のみを服用していた女性に比べて妊娠初期の胚発育軌跡が有意に増加し、SGA(< p3)児のリスクが有意に低いことが示され、受精前後は葉酸だけでなく、マルチビタミンミネラルを補充することの意義が示唆された。

受精前後に必要とされる微量栄養素。受精前後(受精2週間前から受精後10週頃迄)にはVB6、葉酸、 VB12が一炭素代謝の一部としてDNA合成に必要とされる。妊娠初期にはそれらの更なる必要性の高まりに加え、VA、VE、銅、鉄、亜鉛などが必要となる。さらび妊娠初期の後期にはVDやヨウ素も必要となる。

 

対象/2010年1月から2020年12月にかけてロッテルダム周産期コホート研究に登録していた妊娠10周未満の妊婦(単胎妊娠)1,076名を分娩まで追跡調査を実施。

方法/自記式アンケート結果から妊娠前4週間から妊娠8週までのサプリメント使用(葉酸/マルチビタミンミネラル)を抽出。胚発生はCRL(胎児の頭の先からお尻までの長さ)や胚体積(EV)を縦断的に測定し、胚の形態発達はカーネギーステージを用いて評価した。出生転帰は出生時体重を出生記録から抽出し、出生体重が10パーセンタイルをSGAと定義し、3パーセンタイルと区別した。

結果/受精前後のマルチビタミンミネラルを服用することにより葉酸単体服用に比べて妊娠初期のCRL「0.050 (0.013, 0.087), p= 0.009」やEV「0.022 (0.023, 0.040) , p=0.023」の増加が示された。また、マルチビタミンミネラル服用女性では葉酸単体服用女性に比べてSGA(< p3)児のリスクが45%減少した(調整OR 0.546 95% CI 0.308, 0.969)。胚の形態学的発達(カーネギーステージ)と流産の発生は両群で差は認められなかった。

結論/本研究の結果、受精前後にマルチビタミンミネラルを服用した女性は、葉酸のみを服用した女性と比べて、胚発育の軌跡が増加し、SGAのリスクが45%減少することが示された(<p3)。このSGAとの関連は、一部は妊娠初期の胚発育によるものと考えられる。

周産期におけるサプリメント補充の重要性、及びそれが出生前の成長と出生転帰に及ぼす影響を示すものである。

本研究は、高所得の欧米人集団におけるマルチビタミンミネラル使用を初めて調査したものである。一方、マルチビタミンミネラルに関するこれまでの研究はほとんど、非欧米諸国、または低・中所得国で実施されてきた。このことを考慮に入れると、胎児や出生前の発育と成長をサポートするべく、妊娠前の女性にマルチビタミンミネラル服用を推奨することを検討する価値はあるが、妊娠中に許容上限摂取量を超えるリスクには注意を払う必要であることを念頭に置くべきである。

コメント

受精後は葉酸を中心とする一炭素代謝関連栄養素だけでなく、ビタミンD、ビタミンE、亜鉛、セレン等の微量栄養素の重要性や必要量が増加することから、微量栄養素不足のハイリスク群の女性にとっては葉酸だけでなく、ビタミンやミネラルを満遍なく補充することが児の成育にとって重要であるという仮説を支持する結果となった。ただし、妊娠前後にマルチビタミンミネラルを服用していたことをアンケートに回答しているだけで、その内容や配合量は不明であることから更なる検討が必要である。

ページトップに戻る

CONTACT

お問い合わせ

共同研究講座事務局

株式会社パートナーズ内