最新文献紹介

多嚢胞性卵巣症候群女性におけるビタミンDの妊娠への影響:レトロスペクティブ研究とプロスペクティブ研究

Effect of vitamin D on pregnancy in women with polycystic ovary syndrome: retrospective and prospective studies Reprod Biomed Online. 2024 Aug;49(2):103909. doi: 10.1016/j.rbmo.2024.103909. Epub 2024 Feb 23.

ビタミンDが多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の女性の妊娠率に与える影響を調査した研究です。PCOSは不妊の主要な原因の一つであり、ビタミンD不足がその症状を悪化させる可能性があります。論文では、レトロスペクティブおよびプロスペクティブ研究を通じて、ビタミンDの補充がPCOS女性における妊娠率の改善に寄与するかを評価しました。結果として、ビタミンD補充が妊娠成功率に有益な影響を与える可能性が示されました。

PCOS:多嚢胞性卵巣症候群、25-(OH)D3:25-ヒドロキシカルシフェロール、FINS:空腹時インスリン、BMI:体格指数、VD群:ビタミンD補充を伴うDiane-35治療を受けた患者、PB群:プラセボ補充を伴うDiane-35治療を受けた患者

 

研究課題:ビタミンDは排卵誘発療法を受けている多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)患者の妊娠率に影響するか?

デザイン:レトロスペクティブ研究では、PCOS患者200人と健常女性200人を対象とした。プロスペクティブ研究では、ビタミンDまたはプラセボの補充を受けたPCOS患者160人を対象とした。妊娠率は最大3サイクルの排卵誘発後に評価された。血清中の25-ヒドロキシカルシフェロール[25-(OH)D3]、LH、FSH、プロゲステロン、エストラジオール、テストステロン、空腹時インスリン濃度、LH/FSH比、肥満度が評価された。

結果:レトロスペクティブ研究では、PCOS患者は健常女性より25-(OH)D3濃度が低く、PCOS妊娠患者は非妊娠PCOS患者より25-(OH)D3濃度が高く(いずれもP = 0.000)、ビタミンD欠乏群は非欠乏群より妊娠率が低かった(P = 0.022)。プロスペクティブ研究では、プラセボ補充と比較して、ビタミンD補充は25-(OH)D3の血清濃度を増加させ(P = 0.000)、LH/FSH比、LHとテストステロンの濃度を有意に減少させた(すべてP ≤ 0.049)。介入後、LH/FSH比、LHおよびテストステロン濃度は、介入前と比較して両群で有意に低下していた(P = 0.000)。排卵誘発後、ビタミンD補充群の妊娠率はプラセボ補充群と比較して高かった(P = 0.049)。

結論:ビタミンD欠乏症はPCOS患者において一般的であり、ビタミンD欠乏症のPCOS患者は、ビタミンD欠乏症でないPCOS患者と比較して排卵誘発後の妊娠率が低い。ビタミンDの補充は妊娠率を改善し、基本的なホルモン障害を緩和することができる。したがって、ビタミンD補充をモニタリングし、介入前および介入中にビタミンD濃度をチェックすることは、PCOS患者にとって不可欠である。

コメント

ビタミンDがPCOSの管理において重要な役割を果たす可能性を支持する報告です。結論を一般化するためにはさらなる研究が必要ですが、PCOS患者においてビタミンDの管理が妊娠を成立させるために重要である可能性を示した研究です。

ページトップに戻る

CONTACT

お問い合わせ

共同研究講座事務局

株式会社パートナーズ内